石の花壇の作り方。
洋風花壇といえばレンガが定番ですが、石の方がもっと変化があっておもしろい素材です。ある程度花壇の幅が必要ですが、植物との相性はバツグン。時間が経てば経つほどいい色になり、景色に馴染んでいきます。
石は「組む」ことができる素材。モルタルで固めたものは崩すと産業廃棄物になってしまいますが、組んで土で固定した石なら自由に作り替えたり、再利用したりすることが可能です。
ここでは石の花壇の作り方を簡単に紹介。
まず、土づくり。
スコップで掘り起こすのが一般的ですが、石が多い土壌では、フォークを使う方が楽です。最低でもスコップの先が全部もぐるくらいの深さになるまでスコップを入れ、天地を引っくり返しながら、石などを丁寧に取り除いていきます。
土がサクサクにこなれたところへ、バーク堆肥、くん炭、元肥などを適量のせて、さらにまた天地返し。適度に混ざって、できるだけふかふかの土になるようにしっかりまぜます。
土づくりができたらやっと花壇の縁取り。
石にはひとつも同じ形がなく、パズルのように組み合わせていく作業は、好きな人なら時間を忘れて没頭できる作業です。隣同士の一辺はだいたい合うように石を選び、外のラインはきれいなカーブで、中はわざとでこぼこさせるのがコツ。
厚みのある石は、少し土に埋めて、縁をひたすらたたく。モルタルを使わなくても、乗っても大丈夫なくらいにしっかり固定できます。
1日やっていると、手首がいたくて箸が持てない・・・。
2、3段薄い石材を重ねる時は、下になる部分は小さく、上を大きくした方が安定します。下の石の縁と同じ位置で上の石が揃ってしまわないように、ずらして重ねていくのがコツ。隣同士の辺が一部重なるように合わせていくと、意外と簡単にはくずれにくい花壇になります。一度に外と中のライン、下の石の位置など確認しながら重ねるので、結構難しい。